アスペルガー症候群(高機能自閉症)の障害を持つ方の動画があった。
軽度の障害者(3級)で、動画を見ている限りは、いっけん障害がないように見えるが、精神が安定せずに薬を服用しているそうだ。
アスペルガー症候群というのは、対人関係がうまく行かない発達障害なんだけれど、この方も、学生時代は、変人だと言われていたらしい。
ウィキペディアによると、
アスペルガー症候群は、興味・関心やコミュニケーションについて特異であるものの、知的障害がみられない発達障害のことである。「知的障害がない自閉症」として扱われることも多いが、公的な文書においては、自閉症とは区分して取り扱われていることが多い。
対人関係の障害や、他者の気持ちの推測力、すなわち心の理論の障害が原因の1つと考えられている。
特定の分野への強いこだわりを示したり、運動機能の軽度な障害も見られたりする。しかし、カナータイプ(伝統的な自閉症とされているもの)に見られるような言語障害は、比較的少ない。
とある。
アスペルガー症候群の告白
時間は約10分です。レクチャーじゃないので、雰囲気だけでも知ってください。
一見、普通の人だが、対人関係になると、アイコンタクトなどができなかったり、言葉以外のコミュニケーションが、何を意味しているのかわからなかったり、特定の狭い分野についてはものすごくこだわったり、というのが、アスペルガーだ。
私が調べて作ったサイトも、参考にしてください。
スポンサードリンク
Pre >
晴れがましい...って、どういう意味? ややこしいことば。
Next >
勉強する子を作るタイミング