本当のことと、テキストに載っていること

中学受験や中学の定期試験でよく思うのは、
本当のこととテキストに載っていることのギャップだ。

たとえば昨今、話題になっているのはどうも、
日本の食糧自給率と言うことらしい。

私の農業のサイトにアクセスが来たりするのも、
たいていは食糧自給率というキーワードが一番多かったりする。

ボクが大学で学んだ農業のこと、環境のこと

で、最近なぜ食糧自給率が話題になっているかというと、
食糧自給率が40%を切ったからだという。

でもこれって、農学部の経済学コースを卒業した私にとっては
ビックリ仰天の現象だったりするのだ。

だって、40%って、カロリーベースの話じゃん?
なんでカロリーベースで話が進むんや?

というのも農学部で自給率というと、
実は「穀物ベース」で考えるのが普通だったりするんだ。

ヨーロッパの先進諸国では、だいたい
自給率で100%以上を自国で生産しているが、

これはカロリーベースではなく穀物ベースの話で、
カロリーベースでは70%の自給率になる。

ヨーロッパでは第二次世界大戦以降、
自国での食糧生産にこだわっているんだけれど、
その対象はあくまでも穀物の自給率であって、
カロリーの自給率ではない。

だから向こうでは穀物の自給率が100%を切ると
大問題になるわけだ。

この辺、日本政府はかなりごまかしていて、
穀物ベースだと、もうとっくに40%なんかきって、
30%もとっくに切って、26~27%なんだ。かなり前から。

だからこの自給率40%を切ったと言って大騒ぎしているのには、


ものすごく違和感がある。


だってカロリーなんか、いくらでも水増しできる。
ジャガイモとか芋類は、穀物に入らないがカロリーには入る。

でも食糧難になって、芋しかない状況は、自給できているとは言い難いよね?

ヨーロッパ諸国政府の感覚も、芋は食糧のウチに入らないんだろう。、
(一応ジャガイモが主食なんだけれど)


だがしかし、政府の公式な見解だから、
子供には自給率39%と教えざるを得ない。

他にも「こんなん、まるっきりウソやん」と言うようなことも結構あるが、
その通り教えざるを得ない。

なんか心が痛むねえ。

政治的な意見の違いや価値観の違いならまだしも、
こういうのはちょっと。


スポンサードリンク

Pre > 脳内誤変換との戦いに勝利せよ(4)できない子供は考える。
Next > 夏休みにやって欲しいことは、計算と言葉の徹底的トレーニング

メルマガ登録

受験に関する情報や、情報社会の話などを毎週お届けします。
メルマガ購読・解除
めざせノーベル賞! 大学受験・はかせ塾!
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ
中学受験の指導法・ブログ村
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(塾・指導・勉強法)へ

人気の教育教材

★1週間で子育てがもっとハッピーになる!実践子育てコーチング
★成績がイイ子の親が実践している『10の鉄則』
★カリスマ家庭教師が伝授!あなたのお子さんを勉強ができる子にしてしまう方法
★現役医師が教える医師になるためのすべて

中学受験国語対策の論理エンジンで、偏差値30アップ!

Z会の通信講座・資料請求!

新小学問題集 購入

サピックス教材 購入