予習シリーズ 算数の使い方

更新日:

5年生からの中学受験。

 

予習シリーズを使って算数の勉強をする場合、山ほど壁にぶち当たる。

 

たとえ4年生版の下巻から始めたとしても、小数の掛け算だとか割り算は必須だし、分数の通分・足し算・引き算ももちろん必要。

 

このへんは、普通の小学校でも5年生で習う範囲だから、半年ほど学校の勉強を先取りしているんだと考えると、まあ納得はいく。

 

三角形や四角形の面積、平均あたりまでは、まだ5年生の範囲だし、中学受験をするかどうか関係なく学校で習うわけだから。

 

ところが4年生の下巻でも分数の掛け算や割り算まで必要だし、円の面積あたりもどこかでやらないといけない。

 

でないと5年生の上巻でいきなり扇形を使った図形の面積が出てきて、面食らう。

 

まず小学校6年生までに習う算数の知識から、子供に教えていかなければならないから、時間がいくらあっても足りない状態になる。

 

こうなると、予習シリーズだけをズンズン進めていけば大丈夫、なんてことは言ってられない。

 

さあどうするか。


基礎学力アップに

スポンサードリンク(楽天ブックス 広告)

国語 説明文 読みテクドリル

国語 物語文 読みテクドリル

ここから算数

毎日算数

実力突破 算数計算と一行問題


予習シリーズ算数は、断絶している

2021年度から新しくなった予習シリーズは、以前のものよりも難しくなった、と言われる。

 

難しくなったというより、学習スケジュールが半年ほど前倒しになって、しかも上巻と下巻の間に、断絶がある

 

そのため、予習シリーズだけでリニアに直線的に学習を進めることができなくなった。

 

四谷大塚では、夏期講習が必修であり、必修の夏期講習テキストが、上巻と下巻の間をつなぐという、ややこしいことになっている。

 

この夏期講習が曲者で、先程挙げた「小数の掛け算や割り算」「分数の通分・約分」「分数の足し算と引き算」「分数の掛け算や割り算」といった単元は、4年生の夏期講習で学ぶということになっているのだ。

 

つまり

  1. 予習シリーズ・算数 4年上巻
  2. 四谷大塚 夏期講習テキスト(4年)
  3. 予習シリーズ・算数 4年下巻
  4. 予習シリーズ・算数 5年上巻
  5. 四谷大塚 夏期講習テキスト(5年)
  6. 予習シリーズ・算数 5年下巻
  7. 予習シリーズ・算数 6年上巻

というふうに進むので、予習シリーズだけで勉強を進めるというのはできないのだ。

6年生の夏以降の家庭学習ミニ模試に

入試本番に向けて週に数回、短めの物語文と説明文、計算と一行問題(標準編)などを2周以上行い、問題があれば「文章題に強くなる」の単元で復習。それができたら発展編へ進むと良い。短めの問題だと子供も取り組みやすい。

楽天ブックス(広告)

中学入試 実力突破 国語

中学入試 国語の読解力をぐんと伸ばす 物語文編

中学入試 国語の読解力をぐんと伸ばす 説明文編

実力突破 算数計算と一行問題

中学受験 文章題に強くなる【標準編】

まいにち算数

実力突破 算数計算と一行問題【発展編】

中学受験 文章題に強くなる【発展編】

実力突破 算数図形問題


予習シリーズ算数は、類題と基本問題だけで良い?

5年生から中学受験の勉強を始めた場合、まともに予習シリーズに載っている問題を全部やる時間はない。

 

そんなことをしたら、遅々として学習が進まず、たった一章を何週間もかかってやる羽目になる。

 

今通っている塾の宿題もあるだろうし、問題を解くために6年生までの算数の知識を別に学ぶ必要もあるし。

 

ただ問題の解き方の解説は、予習シリーズが一番丁寧だし、解答編の解説も多い。

 

子供が自分で読んで取り組める」というのが予習シリーズの本分だし、新版になってもそれは変わらない。

 

だから予習シリーズは、ぜひともやっておいた方が良いわけなのだが、じゃあどうするか。

 

実は新版の予習シリーズの問題は、難易度的には旧版より易しくなっているのだという。

 

旧版に載せてあった入試問題などは、新たに別の問題集にまとめてあって、開成中学や桜蔭中学、灘中学などのトップ校を目指す人向けに、難関問題集というのが発売されている。

 

なので余裕があれば、予習シリーズに載っている問題は全部解きたいところなのだが、いかんせん時間がない。

 

とりあえずは例題と類題、そして基本問題だけをどんどん進めていったほうが良いだろう。

 

練習問題は、模試の範囲で指定されていたら、その単元だけ戻ってやればよいし、6年生になってからでも良い。

 

それよりもまず、入試に出てくる問題のパターンを全部一通り学習するのが先だ。

毎日の基礎学習に(楽天ブックス)

スポンサードリンク(広告)

計算と熟語(新版)

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100

国語 説明文 読みテクドリル

国語 物語文 読みテクドリル

国語 随筆 読みテクドリル

ここから算数

?に答える! 小学理科