日能研 5年生後半からのカリキュラム

更新日:

日能研 5年生後半のカリキュラムを確認。

 

日能研は、「全国公開模試」などのオープン模試を年に数回ほど実施しているが、試験範囲は公表されていない。

 

そのため、公開模試の対策ができないわけだが、日能研の塾生がほぼ受験することを考えると、日能研の学習カリキュラムの既習単元までが範囲だと考えられる。

 

そのため、日能研の学習カリキュラムを知っておくと、日能研の模試を受ける時に役立つかもしれない。

 

その日能研のカリキュラムは、9月始まり7月終わりという構成になっている。

 

日能研では中学受験のための勉強を「系統学習」と読んでいて、これが4年生の後期(9月)からスタートするのだ。

 

ということで今回は、5年生の9月からの学習カリキュラムを確認する。


日能研 算数 カリキュラム 5年生 後半(9月-1月)

5年生の秋以降は、四谷大塚やサピックスと同じく、比と図形が学習の中心になっている。

 

四谷大塚では、5年生の夏期講習に比例や比の学習を行って、秋以降にそれをブラッシュアップしていく形でカリキュラムが進んでいくわけだが、日能研の場合は9月後半から比例や比の学習が始まる。

 

そして11月はもう「速さ」特集で、年末年始は立体図形の問題へと続くスケジュールだ。

 

授業回 単元名 学習内容
第1回(5年生9月) 場合の数 順列、組み合わせ
第2回 場合分けと調査
第3回 周期とあまり 等差数列
第4回 比例 比例と反比例
第5回(5年生10月) 比① 比の意味と操作①
第6回 比② 比の意味と操作②
第7回 比③ 文章題と比
第8回 こさ 濃度
第9回(5年生11月) 比と図形① 底辺比と面積比
第10回 比と図形② 相似比と面積比
授業回 単元名 学習内容
第11回 速さ① 速さと単位
第12回 速さ② 進行グラフに整理する
第13回 速さ③ 旅人算
第14回(5年生12月) 速さ④ 通過算・時計算
第15回 図形① 図形上の点の移動
第16回 図形② 立体図形の体積・表面積
冬期講習 復習と応用
第17回(5年生1月) 図形③ 立体図形の切断
第18回 図形④ 容器内の水位変化

毎日の基礎学習に(楽天ブックス)

スポンサードリンク(広告)

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100

計算と熟語(新版)

ここから算数

毎日算数

実力突破 算数計算と一行問題

実力突破 算数計算と一行問題【発展編】

図形マスター 標準編

実力突破 算数図形問題

?に答える! 小学理科

?に答える! 小学算数

中学入試国語のルール