言葉に命を吹き込めるか?辞書調べが必要なわけ

更新日:

国語の学習で、辞書調べは、かなり重要なステップだろう。

 

というのも、言葉を覚えたら、次はその言葉のイメージがつかめるか、というところが肝心だからだ。

 

これは、英語の学習で考えればよくわかる。

 

英単語を覚えたとき、その単語が日本語にある単語の場合は理解は速いが、そうでない場合はなかなか理解できない。

 

名詞の場合はまだ難易度は低いが、動詞の場合はかなり難しい。

 

たとえば、「見る」と言う言葉は、日本語では全て「見る」で表すが、英語だと中学英語でも

  • look
  • see
  • watch

という三つの単語が登場する。

 

lookは「目を向ける」、seeは「目に入る」、watchは「動くモノを見る・見張る」と言う意味を表しているが、和訳するときは「見る」になってしまう。

 

その他にも

  • glance(チラッと見る)
  • gaze(じっと見る)

というのも良く出てくる。

 

これだって「見る」と言う言葉に「チラッと」とか「じっと」という副詞をつけただけで、日本語の動詞自体は「見る」になる。

 

だからこれをただ機械的に覚えても、全然意味はない。

 

それがどういう動作なのか、それがパッと頭の中にイメージできないといけない。

 

たとえばlookと書いてあったら、そっちの方に目を向けた、と言うイメージが浮かばないといけない。

 

seeと書いてあったら、目を向けたんじゃなく、他のことをしていて目に入ったんだな。

 

watchなら時計とか、何か動いているモノを見ていたんだな。

 

こういう風に思い浮かぶようになって、ようやくその言葉に魂が入ったことになる。

 

読書量が、国語の学力を決める

これと同じことが、国語の言葉調べにも起こっている。

 

つまり熟語は覚えても、それがどういう状態を表しているのかイメージができないと、文章を読んだときにその状況を頭の中にイメージできない。

 

状況を頭の中にイメージできないと、当然、状況の判断は狂う。よって正答にたどり着けないということになる。

 

つまり、いくら漢字の書き取りができたとしても、それが何を意味しているのか、頭にパッと思い浮かばなければ、言葉は単なる音でしかなくなる。

 

言葉に魂が入れないと、いけない。

 


毎日の基礎学習に(楽天ブックス)

スポンサードリンク(広告)

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100

計算と熟語(新版)

ここから算数

毎日算数

実力突破 算数計算と一行問題

実力突破 算数計算と一行問題【発展編】

実力突破 算数図形問題

?に答える! 小学理科

?に答える! 小学算数

中学入試国語のルール