New小学生ワーク、教科書準拠の侮れない問題集

更新日:

New小学生ワークとは、学書という出版社から出ている教材です。

 

教科書準拠の小学生向け教材です。

 

教科書準拠なので、とくに国語などは重宝します。

 

学校で習う漢字や熟語などを予習復習したり、教科書と照らし合わせて、読解練習などに使えます。

 

難易度は、標準となっていますが、多少難しい問題も載っています。

 

理科や社会も、基本事項はしっかり押さえています。

 

が、理科や社会は、非教科書準拠の教育開発出版ピラミッド問題集の方が、一日の長があります。

 

New小学生ワーク・ラインナップ

New小学生ワークのラインナップは、次のようになっています。

  • 算数 小1~3啓林・東書・標準各144P
  • 算数 小4~6啓林・東書・学図・教出・日文・大日・標準各128~144P
  • 国語 小1~6光村・教出・東書・標準各128~144P
  • 理科 小4東書・大日・標準各96P
  • 理科  小5~6東書・大日・啓林・標準各96P
  • 社会 小4東書・標準各96P
  • 社会 小5~6東書・教出・日文・標準各96P

基礎学力アップに

スポンサードリンク(楽天ブックス 広告)

国語 説明文 読みテクドリル

国語 随筆 読みテクドリル

ここから算数

毎日算数

実力突破 算数計算と一行問題


New小学生ワークの長所・短所

教科書準拠の問題集ですので、該当するものを選ぶ必要があります。

 

また著作権の関係で、国語では教科書の本文が載っていない部分が何カ所かあります。

 

以前、作家協会が塾教材会社に対して、著作権料の支払いや作品の使用料を求めた時期があって、、著作者の許諾無く問題集に本文を載せられなくなった影響です。

 

学校で使われる教科書は、学習目的(公教育)と言うことで著作権料は支払われません。

 

しかし塾用の教材は営利目的に使われるという主張で、使用料を払ってくれと言う訴えがあったんですね。

 

オリジナルの教材であれば、既に著作権が切れている小説と、作者に直接交渉して掲載を認められた文章だけで構成できるのですが、教科書準拠教材の場合は、こういう著作権問題が発生します。

 

中学受験の過去問集も、同じ理由で、国語の本文が掲載されていない部分が時々あります。

 

6年生の夏以降の家庭学習ミニ模試に

入試本番に向けて週に数回、短めの物語文と説明文、計算と一行問題(標準編)などを2周以上行い、問題があれば「文章題に強くなる」の単元で復習。それができたら発展編へ進むと良い。短めの問題だと子供も取り組みやすい。

楽天ブックス(広告)

中学入試 実力突破 国語

中学入試 国語の読解力をぐんと伸ばす 物語文編

中学入試 国語の読解力をぐんと伸ばす 説明文編

実力突破 算数計算と一行問題

中学受験 文章題に強くなる【標準編】

まいにち算数

実力突破 算数計算と一行問題【発展編】

中学受験 文章題に強くなる【発展編】

実力突破 算数図形問題


毎日の基礎学習に(楽天ブックス)

スポンサードリンク(広告)

計算と熟語(新版)

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100

国語 説明文 読みテクドリル

国語 物語文 読みテクドリル

国語 随筆 読みテクドリル

ここから算数

?に答える! 小学理科