中学受験講座アドバンス(旧・新練成講座21)

更新日:

中学受験講座アドバンス(旧・新練成講座21)とは、育伸社(いくしんしゃ)という会社の中学受験用の教材です。

 

育伸社の教材の特徴は、とにかく「問題集や単元テストが分厚い」と言うことに尽きるでしょう。

 

また、塾内テストと連動していて、テストにも復習問題がついてきたりします。

 

四教科とも3分冊になっていて、VOL1のスタートは4年生の後半~5年生の4月くらいに設定されているようです。

 

育伸社のホームページより抜粋させて頂きますと、こんな感じです。

  • 各単元ごとに対応した「単元修了テスト」(別冊)がついています。
  • 各科とも60週での授業を想定したカリキュラム構成となっています。
  • テキストと出題範囲がリンクした当社の学力テスト(中学受験用Bテスト)との併用で、万全の受験準備が可能になります。

 

各科とも60週での授業を想定したカリキュラム構成というのは、単純計算すると5年生の秋から始めても、受験にギリギリ間に合うカリキュラム...ということですね。

 

ただしこの本に連動している同社の学力テストのスケジュールは、5年生の4月以前をスタートに設定しているようですので、この教材は5年生の初めくらいから使うものだという理解でいいと思います。

 

中学受験講座アドバンス・長所と短所

中学受験講座アドバンスは、3分冊になっているわけですが、スケジュールとしては学校で習うよりちょっと先くらいを学ぶ感じで構成されています。

 

もちろん数学などは、徐々に速度を速めて、5年生の夏前頃には6年生の始めに習う公約数・公倍数・通分・約分・分数の計算あたりに進みます。

 

ただ5年生の夏前に公約数・公倍数・通分・約分・分数の計算に入るというのは、実は他の大手の学習塾のカリキュラムと比べれば、4ヶ月ほど遅すぎる感じです。

 

というのも普通は4年生くらいからスタートして、5年生の始めまでにこのあたりを学習するからです。


基礎学力アップに

スポンサードリンク(楽天ブックス 広告)

国語 説明文 読みテクドリル

国語 随筆 読みテクドリル

ここから算数

毎日算数

実力突破 算数計算と一行問題


同様に、社会は都道府県を覚えると言うところからスタートしますが、四谷大塚の予習シリーズなどでは、これは4年生に配当されている項目ですので、この辺も多少遅い感じです。

 

四谷大塚では、5年生の9月からもう歴史ですが、この教材だと、VOL.3が歴史にあたり、5年生の2月前後にスタートする設計です。

 

対応する中学受験用テストも、歴史は6年生の5月から始まって、11月までやってます。

 

ですので、この辺の事情を知るご父兄がこのテキストを見ると、多少不安になるようです。

 

しかしまあ、実は4年生で学んだことを覚えている小学生というのは、本当にまれです。4年生で日本の地理を学んでも、行ったことも見たこともない土地のことなど、イメージしようがありません。覚えている方が特別で、スゴいんですね。

 

だから3~4年生から受験勉強を始めたって、実はあんまり変わらないんだという人も、結構います。

 

私も、恐らくそうだろうと思います。このあたりの年齢は、とにかく勉強する習慣をつけるために塾へ行かせているんだと理解した方が、良いかと思います。

 

そういう意味で、遅いスタートを想定しているこの教材を使っておられる塾は、ある意味、良心的なのかも知れません。

 

早く始めたからといって、みんなが開成や桜陰に行けるわけでもありませんし。

6年生の夏以降の家庭学習ミニ模試に

入試本番に向けて週に数回、短めの物語文と説明文、計算と一行問題(標準編)などを2周以上行い、問題があれば「文章題に強くなる」の単元で復習。それができたら発展編へ進むと良い。短めの問題だと子供も取り組みやすい。

楽天ブックス(広告)

中学入試 実力突破 国語

中学入試 国語の読解力をぐんと伸ばす 物語文編

中学入試 国語の読解力をぐんと伸ばす 説明文編

実力突破 算数計算と一行問題

中学受験 文章題に強くなる【標準編】

まいにち算数

実力突破 算数計算と一行問題【発展編】

中学受験 文章題に強くなる【発展編】

実力突破 算数図形問題


毎日の基礎学習に(楽天ブックス)

スポンサードリンク(広告)

計算と熟語(新版)

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100

国語 説明文 読みテクドリル

国語 物語文 読みテクドリル

国語 随筆 読みテクドリル

ここから算数

?に答える! 小学理科