小学実力練成テキスト、学校にも受験にも対応

更新日:

小学実力練成テキストとは、文理という会社の中学受験に使える教材です。

 

文理は、教科書ガイド・教科書ワーク・教科書ドリルなどという定番問題集を書店販売している会社で、この教材は大判で、非常に見やすく、まとまった本です。

 

小学実力練成テキスト・ラインナップ

小学実力錬成テキストのラインナップは、次のようになっています。

  • 国語(4年・5年・6年)152~192ページ
  • 算数(4年・5年・6年)152~168ページ
  • 理科(5年・6年)184~200ページ
  • 社会(5年・6年)200ページ

ページ構成は、

  • 要点のまとめ
  • 例題
  • 基本問題(1ページ)
  • 発展問題(2ページ)
  • 章末問題(2ページ)

となっています。非常に見やすい作りです。

 

特に理科と社会は、要点や説明が、各項目、2ページずつあります。

 

小学実力練成テキスト・長所と欠点

このテキストの最大の特徴は、学校のカリキュラムに沿った構成を取りつつ、中学受験にも使えるところです。

 

たとえば、たいていの中学受験用問題集は、5年生で公倍数や公約数、分数の通分や約分・計算など、6年生で学ぶ計算が盛り込まれていますが、この小学実力練成テキストでは学校のカリキュラム通り6年生版に載っています。

 

社会も、受験用の問題集は、たいてい5年生の後半は歴史になっていますが、小学実力練成テキストは、5年生版に地理、6年生版に歴史・政治経済が載っていて、学校のカリキュラム通りです。


基礎学力アップに

スポンサードリンク(楽天ブックス 広告)

国語 説明文 読みテクドリル

国語 随筆 読みテクドリル

ここから算数

毎日算数

実力突破 算数計算と一行問題


 

じゃあ、受験には全然対応できないのかというと、基本問題が多少レベルが高く、発展問題や章末問題は、実際の中学入試で出題された問題が載っています。

 

また小学校では習わない、つるかめ算や旅人算なども、6年生のテキストに特別研究ページとしてしっかり載っています。巻末に少し...と言うことではなく、学校のカリキュラムの問題の隙間に1つずつ挿入されている感じです。

  • 公約数・公倍数(6年生)
  • つるかめ算
  • 分数の足し算(6年生)
  • 旅人算
  • 立体(6年生)
  • 時計算
  • 体積(6年生)

...という感じで、<学校で習う項目><受験用の算数><学校で習う項目><受験用の算数>...と交互に進んでいく構成です。

 

問題の難易度も易しすぎず、難しすぎず、入試問題もたくさん掲載され、中学受験のみならず、勉強ができて、考えることが大好きな小学生でも使える数少ない良書です。

 

小学実力練成テキスト・使用時期

小学実力練成テキストは、学校のカリキュラムに沿っていますので、中学受験用の問題集として利用する場合は、半年くらい前倒しで使うといいでしょう。5年生版を4年生の2月くらいから、6年生版を5年生の秋~2月くらいから使い始めても、入試には十分間に合います。

 

ただしこの場合、5年生の受験用模試には対応できないかもしれません。模試は6年生から受験すると良いと思います。

6年生の夏以降の家庭学習ミニ模試に

入試本番に向けて週に数回、短めの物語文と説明文、計算と一行問題(標準編)などを2周以上行い、問題があれば「文章題に強くなる」の単元で復習。それができたら発展編へ進むと良い。短めの問題だと子供も取り組みやすい。

楽天ブックス(広告)

中学入試 実力突破 国語

中学入試 国語の読解力をぐんと伸ばす 物語文編

中学入試 国語の読解力をぐんと伸ばす 説明文編

実力突破 算数計算と一行問題

中学受験 文章題に強くなる【標準編】

まいにち算数

実力突破 算数計算と一行問題【発展編】

中学受験 文章題に強くなる【発展編】

実力突破 算数図形問題


毎日の基礎学習に(楽天ブックス)

スポンサードリンク(広告)

計算と熟語(新版)

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100

国語 説明文 読みテクドリル

国語 物語文 読みテクドリル

国語 随筆 読みテクドリル

ここから算数

?に答える! 小学理科