中学入試 でる順過去問 計算 合格への920問

更新日:

中学入試 でる順過去問 計算 合格への920問とは、旺文社から出ている計算に特化した問題集だ。

 

既に三丁版が出ており、アップデートされている。

 

この問題集の特徴は「出る順」で構成されており、難易度別に分かれていることだ。

 

全部で920問が用意されているが、子供の学習レベルに合わせて使えば良い。

 

偏差値40前後の子供には、比較的易しい問題を繰り返し練習させ、出来るようになってから後半に進むと良いだろう。

 

中学入試に登場する計算問題の、ほぼ全パターンが載っており、しかもそれが一回限りではない。

 

「あれ、これ、どっかでやったような気がするな」という感じで、繰り返し出てくるところも良い。

 

ただ残念ながら、計算問題に特化しているので、一行問題や、もっと難しい文章題で点数が取れない子供には役立たない。

 

計算問題でからっきし点数が取れない子供には、総復習をかねて使っても良い。

 


 

またあくまでもこれは、5年生後半からしか使えないので、5年生以下で、もっと易しいのが必要であれば、「くりかえし算数プリント」シリーズの方が良いかも知れない。

 

 

 

基礎学力アップに

スポンサードリンク(楽天ブックス 広告)

国語 説明文 読みテクドリル

国語 随筆 読みテクドリル

ここから算数

毎日算数

実力突破 算数計算と一行問題


因みに同じシリーズで、文章題や図形問題を扱ったモノもある。

 

レベルは基礎問題から標準問題・応用レベルで、難関中学向きではない。

 

ただ単元に特化しているため解説は比較的多く、自学出来る子供には良いかも知れない。

 

小学生の場合、言葉の意味が分からないことも多いので、質問や疑問に答えられる人が家庭にいてくれると、非常に良いと思う。

 


 


6年生の夏以降の家庭学習ミニ模試に

入試本番に向けて週に数回、短めの物語文と説明文、計算と一行問題(標準編)などを2周以上行い、問題があれば「文章題に強くなる」の単元で復習。それができたら発展編へ進むと良い。短めの問題だと子供も取り組みやすい。

楽天ブックス(広告)

中学入試 実力突破 国語

中学入試 国語の読解力をぐんと伸ばす 物語文編

中学入試 国語の読解力をぐんと伸ばす 説明文編

実力突破 算数計算と一行問題

中学受験 文章題に強くなる【標準編】

まいにち算数

実力突破 算数計算と一行問題【発展編】

中学受験 文章題に強くなる【発展編】

実力突破 算数図形問題


毎日の基礎学習に(楽天ブックス)

スポンサードリンク(広告)

計算と熟語(新版)

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100

国語 説明文 読みテクドリル

国語 物語文 読みテクドリル

国語 随筆 読みテクドリル

ここから算数

?に答える! 小学理科