国語の成績が悪いのは(22)抜き出し問題ができない理由

更新日:

国語の問題の解き方の続き。

 

国語の問題で、文中の言葉を抜き出すという問題がある。

 

熟語の場合もあるし、一文をまるまる抜き出すこともある。

 

文字数が指定されている場合もあるし、「文中の用語を用いて」という場合もある。

 

で、答えはもちろん文中に書いてあるわけだけれど、国語ができない子供というのは、これも実はできない。

 

文中から抜き出すだけなんだから、どちらかといえば、比較的簡単な問題だ。

 

ところが国語が苦手な子供の場合、これもできない。

 

なぜできないんだろう?と思っていたが、どうやら

 

「国語が苦手な生徒の場合、答えをあらかじめ予想していない」のだ。

 

たとえば、ある問題集に、こういう問題があった。

 

「『我に返る』に対照的な、それ以前の主人公の様子を表すことばを、文中から5文字で抜き出しなさい」

 

これを解く場合、できる子供というのは、本文から言葉を抜き出す以前に、答えの候補がいくつか頭に浮かんでいる。

 

『我に返る』に対照的な言葉で、我に返る前の様子であるから、要するに、我に返るの反対語を探せばいいわけだ。

 

我に返るの意味自体は、(1)意識をとりもどす。気がつく。蘇生する。
(2)興奮がさめる。
ってことだから、無我夢中とか、ぼーっとしているとか、うわのそら、もうろう、ふわふわ、浮つく、ヒステリー、興奮、、、、などといった雰囲気の言葉を見つければよいってことだ。


 

どういう言葉を選べばよいのか、この時点で目標がかなりハッキリしている。

 

ところが、国語ができない子供というのは、「何を探してよいのか分からないで、ウロウロしている」。

 

ゴールがどこにあるのか分からないから、時間も食うし、当てずっぽになる。

 

また、対照語や反対語、同義語や類義語の知識もないと、さらにさまようことになる。

 

何を求められていて、どういう条件があるのか、それをハッキリさせる癖をつけないといけないね。

 



毎日の基礎学習に(楽天ブックス)

スポンサードリンク(広告)

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100

計算と熟語(新版)

ここから算数

毎日算数

実力突破 算数計算と一行問題

実力突破 算数計算と一行問題【発展編】

図形マスター 標準編

実力突破 算数図形問題

?に答える! 小学理科

?に答える! 小学算数

中学入試国語のルール