合格パズル、強育論でおなじみの宮本メソッドの原点!

更新日:

中学受験を始める前に、オススメ本や問題集も改めて選定することにした。

 

そうしたら、いろいろ新しい発見があった。

 

まずは強育論でおなじみの、宮本算数塾・塾長、宮本哲也さんの、合格パズル !

 

これってもう10年も前に『大学への数学』『高校への数学』『中学への数学』の別冊として出版されたものだけど、中学受験のコーナーに並んでいる。

 

そして強育論の本が売れたせいで、強育パズルとか強育ドリルといった宮本メソッドが、ものすごくたくさん出ている。これって一体どれから手を付ければいいのやら(^o^)

 

...ということで、一番古い「合格パズル」をまず紹介することにした。これだ↓

 


基礎学力アップに

スポンサードリンク(楽天ブックス 広告)

国語 説明文 読みテクドリル

国語 随筆 読みテクドリル

ここから算数

毎日算数

実力突破 算数計算と一行問題


まあパズルだから、どれから始めてもいいんだろうけど、低学年の子供には、低学年でもできるパズルから始めるべきだろうね。入門編というのもあるし。

 

ただこのパズルには、いろいろと約束がある。

  • 答えを見るな。
  • 何時間かかっても、何日かかっても自分の力で解け!
  • 考えている人には、絶対ヒントを与えるな!

というやつだ。

 

単なるパズルではなく、集中力と最後までパズルに取り組む根気を養成するための物だから、こういう制約がかかるのは当然。

 

でも、大人より子供の方が速く解けたりするんだよね、これ。困ったもんだね。

6年生の夏以降の家庭学習ミニ模試に

入試本番に向けて週に数回、短めの物語文と説明文、計算と一行問題(標準編)などを2周以上行い、問題があれば「文章題に強くなる」の単元で復習。それができたら発展編へ進むと良い。短めの問題だと子供も取り組みやすい。

楽天ブックス(広告)

中学入試 実力突破 国語

中学入試 国語の読解力をぐんと伸ばす 物語文編

中学入試 国語の読解力をぐんと伸ばす 説明文編

実力突破 算数計算と一行問題

中学受験 文章題に強くなる【標準編】

まいにち算数

実力突破 算数計算と一行問題【発展編】

中学受験 文章題に強くなる【発展編】

実力突破 算数図形問題


毎日の基礎学習に(楽天ブックス)

スポンサードリンク(広告)

計算と熟語(新版)

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100

国語 説明文 読みテクドリル

国語 物語文 読みテクドリル

国語 随筆 読みテクドリル

ここから算数

?に答える! 小学理科