このページの目次

個別指導塾は、どうか?

更新日:

塾にも色々なタイプあるが、最近人気が上がっているのが、個別指導塾だ。

 

有名なのは、明光義塾(めいこうぎじゅく)だけど、最近は大手の学習塾は、たいてい個別指導部門も作っている。

 

明光義塾などはフランチャイズ制で、全国に千カ所以上も教室を開いているというから
人気のほどが伺える。

 

しかし一口に個別指導塾と言っても、色々違う。

 

先生と生徒が1対1の形の場合もあるし、大部屋個別といって、大きな部屋に講師が数人いて、生徒にそれぞれ個別にやることを指導するようなタイプもある。

 

明光義塾の場合は、大部屋だけど一人一人に仕切りがあって、講師が巡回するタイプだ。

 

一方、1対1の指導の塾は、1対1が基本だが、たまに集団指導もあるという。

 

コチラの場合は、教室を小さな部屋に分け、各部屋に講師1人と生徒1人が入って学習するタイプ。

 

費用的には、大部屋個別のタイプの方が安くなる。

 

塾の費用は結局、人件費+家賃だから、講師にべったりの塾はかなり高い。

 

どちらがよいかは、親の事情にも寄るし、お子さんのタイプによるだろう。


基礎学力アップに

スポンサードリンク(楽天ブックス 広告)

国語 説明文 読みテクドリル

国語 随筆 読みテクドリル

ここから算数

毎日算数

実力突破 算数計算と一行問題


1対1にするか、大部屋個別にするか、親としては迷うところだが、どちらにしても結果は大して変わらない。

 

高額な費用を支払って、1対1にしたからと言って、できない子供ができるようになる確率は、大部屋個別と変わらない。

 

親としては、1対1にすると、子供はあきらめて勉強するだろうと思うだろうが、リスクもある。

 

というのも1対1の学習塾の場合、できる講師がつくかどうかはバクチに近い。

 

できる講師というのは少ないし、変な話、お金をたくさん払ってくれる生徒やコネのある生徒に回されがちだ。

 

高い金を払ったのに成績が上がらない、世話になっている人に頼まれて引き受けたのに成績が上がらない
これでは塾の経営者としては、顔が立たないからね。

 

時期的にも受験直前だと、あいた時間はないから当たらない。

 

だから受験まであと数ヶ月、と言う時期に1対1の塾に入れても、残念ながらできる講師に教えてもらえなかったりする。

 

また、いくらできる講師でも、子供の性格と合わなかったら、やっぱりダメだから、本当にバクチに近い。

 

1対1の個別指導塾には、そういうわけで、過度の期待は禁物だ。

6年生の夏以降の家庭学習ミニ模試に

入試本番に向けて週に数回、短めの物語文と説明文、計算と一行問題(標準編)などを2周以上行い、問題があれば「文章題に強くなる」の単元で復習。それができたら発展編へ進むと良い。短めの問題だと子供も取り組みやすい。

楽天ブックス(広告)

中学入試 実力突破 国語

中学入試 国語の読解力をぐんと伸ばす 物語文編

中学入試 国語の読解力をぐんと伸ばす 説明文編

実力突破 算数計算と一行問題

中学受験 文章題に強くなる【標準編】

まいにち算数

実力突破 算数計算と一行問題【発展編】

中学受験 文章題に強くなる【発展編】

実力突破 算数図形問題


毎日の基礎学習に(楽天ブックス)

スポンサードリンク(広告)

計算と熟語(新版)

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100

国語 説明文 読みテクドリル

国語 物語文 読みテクドリル

国語 随筆 読みテクドリル

ここから算数

?に答える! 小学理科