勉強しない子供に勉強させる方法。やる気は成功体験から

更新日:

勉強しない子供というのは、二通りいる。

 

一つは、やらないでもできる子供。

 

生まれつき頭が良いというか何というか、とにかくやらないでもできるわけですから、やらない。

 

こういう子供は、しばらくすると、勉強ができない子供になる場合がある。

 

ウサギとカメの競争ではないですが、カメに知らないウチに抜かされて、何年かするとできない状態になっていたりする。

 

もう一つは、できないからやらない子供。

 

こちらは、できないから、やらない。

 

嫌なことは避けるのが人間の性ですから、これも当たり前だ。

 

勉強ができない子供に、勉強をさせる場合、まず、できることから始めないと、さらにやらなくなる。

 

だから、そういう場合、思い切って易しい問題から始める必要がある。

 

易しすぎるかな、と思うくらい、満点とれそうな問題を、毎回やらせる。

 

目安としたら、10問中8~9問解けるくらいが一番良いですが、やらない子供の場合は、全問簡単な問題から始めた方が良いかも。

 

そして点数をつけて、表やグラフにする。

 

100ポイントたまると、ご褒美をあげることにすると、さらにやる気がでる。

 

そうやって、とにかく平日は毎日勉強するということを習慣づける必要がある。


いろんな問題を組み合わせてやる

それから、もう一つ大事なことは、同種の問題ばかりやらないこと。

 

必ず、いろんな問題を組み合わせてやる。

 

足し算なら足し算、かけ算ならかけ算ばかり。そういう問題はダメ。

 

残念ながら書店にある問題集やドリルというのは、そういうタイプだけど、できない子供にこれはダメ。

 

というのも、できない子供というのは、一旦できるようになったら、そこでやめてしまう子供だから。

 

できる子供というのは、一旦できるようになったら、そこからさらに練習する。
より速く、とか、より正確に、より確実に、と言う風に、スキルアップを目指す。

 

一方、できない子供というのは、一旦できるようになったら、そこでおしまいにする。
時間がかかっても、できたら良いんだと思っているから、そこから練習しない。

 

で、そこでやめてしまうので、一ヶ月したらまたできなくなってしまうわけだ。

 

人間の脳というのは、どうでも言い記憶は、3日たつと忘れるようにできている。
一生懸命練習しても、一ヶ月たったら忘れるようにできている。

 

だから、一旦できるようになったら、それを定期的に使わないと、またできなくなってしまうわけです。

 

毎日子供を成功させる。ここがスタートであり、ゴールです。

広告

毎日の基礎学習に

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200

中学入試 でる順過去問 漢字 合格への2610問

小学漢字1026が5時間で覚えられる問題集 [さかもと式]見るだけ暗記法実践版

計算と熟語(新版)

?に答える! 小学理科

?に答える! 小学算数