面積が分からない子供

更新日:

面積が分からない、面積が理解できない子供もたまにいる。

 

学習障害で、計算が出来ないという障害があって、女の子などがこれになるとかなり大変だが、面積が分からないと言うのは珍しい。

 

そう言う話は聞いたことがあったが、まさか自分が教えている子供が、面積の計算が出来ないとは思わなかっった。

 

面積なんて、ものすごく簡単な考え方だ。

 

1センチ四方の正方形が、10個入れば10平方センチメートル。

 

1メートル四方の正方形が、100個分なら100平方メートル。

 

基本的には、たったこれだけの理屈であるが、どうも簡単すぎて理解できないらしい。

 

ただ数えるだけなんだけれど、なぜかわからない。

 

そしてこういう子供は5年生になって、三角形だとか平行四辺形の面積を計算する段になると、もうまったくついていけないようだ。

 

自分が手を動かさずに、誰かに手伝ってもらうことに慣れているタイプなのか、面積をワケの分からない量だとでも思っているらしい。

 

学習障害の人は、空間感覚に優れている人が多いらしいが、それとはまた別らしい。

 

とにかく基本の正方形が何個はいるか毎回描かせて、根気よくやらせるしかなさそうな感じだ。

基礎学力アップに

スポンサードリンク(楽天ブックス 広告)

国語 説明文 読みテクドリル

国語 物語文 読みテクドリル

ここから算数

毎日算数

実力突破 算数計算と一行問題


アールとヘクタール 面積の定義

面積は学年で言うと、小学校4年生で習うことだが、 4年生で既にアールとかヘクタールまで学習する。

 

アールとかヘクタールというのは、簡単に言うと農地の面積を表す単位で、1アールは10メートル四方の正方形の面積と同等。

 

1ヘクタールは100メートル四方の正方形の面積と同等。

 

計算式としては

1a(1アール)=10m*10m=100m^2 (100平方メートル)
1ha(1ヘクタール)=100m*100m=10000m^2(1万平方メートル)

と言う風になる。

 

こういう風に書いても、ピンとこないだろうから、図に表しておく。

 

アール、ヘクタール、平方メートルの関係図

毎日の基礎学習に(楽天ブックス)

スポンサードリンク(広告)

計算と熟語(新版)

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100

国語 説明文 読みテクドリル

国語 物語文 読みテクドリル

国語 随筆 読みテクドリル

ここから算数

毎日算数

実力突破 算数計算と一行問題

実力突破 算数計算と一行問題【発展編】

実力突破 算数図形問題

?に答える! 小学理科