算数、速さは「き・は・じ」で覚えたら間違える!

更新日:

普通の小学6年生は、今、単位あたりの量・速さなどを学習しているんだけれど、速さや濃さといった単元は、理解が難しい単元だ。

 

もちろん頭の良い子は要領よくすぐに理解するのだけれど、中学生になっても速さや濃度は苦手な人が多い。

 

小学校で一度習ったはずの速さが、中学生になってもやっぱりダメってコトは、これはもう教え方が悪いとしか言いようがない。

 

速さに関しては、3つの式を覚えさせられることが多い。

 

  • 速さ = 距離 ÷ 時間
  • 距離 = 速さ × 時間
  • 時間 = 距離 ÷ 速さ

というヤツである。 

 

が、式を3つも覚えるというのは、間違えの元。たいていの子どもが覚えきれない。

 

だから、便法として一般的によく使われるのが、円をT字に区切って、「は・じ・き」とか「き・は・じ」とか書くやつを教えられる。下に書いたこれだ↓

 

「きはじ」の図

 


これは、

  • 速さを求めたいときは、「は」の文字を隠したら「き/じ」になるので距離÷時間
  • 時間を求めたいときには、「じ」の文字を隠して「き/は」になるので、距離÷時間
  • 距離を求めたいときには、「き」の文字を隠して「は|じ」になるので、横に並んでいる場合は掛けて、速さ×時間

という風に使うものだ。

 

しかしこれも、図の描き方をしっかり覚えていないと使えないし、たいてい間違える。

 

塾などでこれを教わった子どもは、「便利な方法を教えてもらった」と思うようだが、結局のところ忘れてしまって「センセー、あれってどうだっけ?」と聞きに来るのがオチだ。

 

ハッキリ言ってこの方法は私は大嫌いだし、教えるべきではないと思う。

 

だって本質的な理解無しに、公式だけ覚えようとする方法だから、十中八九、忘れる。

 

速さって何か?

  • 「単位時間あたりに進む距離」
  • 「進んだ距離÷かかった時間」

 

 

この定義からスタートしなければ、結局忘れて、間違える。
で、便法の図だけ覚えていて、結局こんがらがってデキナイというハメになる。

 

速さや濃さといった計算は、とにかくまず定義をしっかり覚えて、そこから計算を始めることが、肝要だ。


毎日の基礎学習に(楽天ブックス)

スポンサードリンク(広告)

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100

計算と熟語(新版)

ここから算数

毎日算数

実力突破 算数計算と一行問題

実力突破 算数計算と一行問題【発展編】

実力突破 算数図形問題

?に答える! 小学理科

?に答える! 小学算数

中学入試国語のルール