レンガをただ積んでいっても、家は建たない

更新日:

突然ですが、あなたのお子様は、どんなお子様でしょうか?

 

* 学校のテストではいつも、100点を取ってくる
* 家で毎日、計算ドリルや熟語の書き取りをやって、成績をメモしている
* 模試や塾の恒例テストなどでも、いつも安定して良い成績をあげている

 

もし、3つとも自信を持って『ハイ!』とおっしゃられるなら、ここから先は、お読みになる必要はありません。

 

あなたのお子様は、おそらく目指す学校に合格し、そして進学してからも、大きな問題なく、成長されていくことでしょう。

 

しかしもし、あなたのお子様が、* 学校のテストで、あまり百点を取ってこない。
* 家では塾の宿題で手一杯で、計算ドリルなどたまにしかやらない。
* 模試や塾のテストでも、点数が乱高下する。
(つまり成績が良かったり悪かったりする)

 

こういう状態であれば、心配です。

 

というのも、これでは
志望校への合格も、中学進学後の学業も、非常に危ういからです。

 

おそらく、あなたのお子様はまだ、やるべきコトが何か、よくわかっていらっしゃらないのでしょう。

 

ただ言われるままに宿題をやったり、なんの作戦もなしに、テストを受けたりしているだけのようです。

 

しかしこれでは成績が上がるはずもありませんし、進学後も苦労されるでしょう。
なぜならそこには、戦術も戦略もないからです。


基礎学力アップに

スポンサードリンク(楽天ブックス 広告)

国語 説明文 読みテクドリル

国語 随筆 読みテクドリル

ここから算数

毎日算数

実力突破 算数計算と一行問題


時間をかけて取り組む必要のあるモノには、戦略や戦術が必要です。
レンガをただ積んでいっても、家は建たないし、ましてや城なんかできません。

 

受験というのも、そういうたぐいのモノです。
戦術や戦略もなしに挑んでも、努力は実を結ばないのです。

 

しかし残念ながら、あなたのお子様は、それをまだ理解されていないようです。

 

あるいは知っているけど、具体的に何をどのくらいやればいいのか、わからないのかも知れません。

 

そりゃまあ、そうですよね。

 

だってまだ10年ほどしか人生経験のない、子供ですから。

 

となると『誰か』がそれを、お子様に教えてあげなければなりません。

 

『誰か』が、テストで良い点を取るには、こういう勉強をして、そしてこういう風にやればいいんだ...って具体的に話してあげねばなりません。

 

そしてさらに、それをお子様が実践できるように、『誰か』が、うまく動機付けをしてあげなければなりません。

 

私の話を聞けば、少しの努力で、あなたがその『誰か』になれるんですが、その方法を知りたくありませんか?

6年生の夏以降の家庭学習ミニ模試に

入試本番に向けて週に数回、短めの物語文と説明文、計算と一行問題(標準編)などを2周以上行い、問題があれば「文章題に強くなる」の単元で復習。それができたら発展編へ進むと良い。短めの問題だと子供も取り組みやすい。

楽天ブックス(広告)

中学入試 実力突破 国語

中学入試 国語の読解力をぐんと伸ばす 物語文編

中学入試 国語の読解力をぐんと伸ばす 説明文編

実力突破 算数計算と一行問題

中学受験 文章題に強くなる【標準編】

まいにち算数

実力突破 算数計算と一行問題【発展編】

中学受験 文章題に強くなる【発展編】

実力突破 算数図形問題


毎日の基礎学習に(楽天ブックス)

スポンサードリンク(広告)

計算と熟語(新版)

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100

国語 説明文 読みテクドリル

国語 物語文 読みテクドリル

国語 随筆 読みテクドリル

ここから算数

?に答える! 小学理科