文章が読めない子ども、家庭でどうすれば良いか

更新日:

家庭学習で、まずやって欲しいのは「ことばの学習」だ。

 

ことばの学習とは、簡単に言うと「ことばを知る」ということで、
世の中にはこういうことばがあるんだ
…と子どもに伝えることだ。

 

そのためには、色んな言葉を子どもの耳に届かせる必要がある。

 

そして色んな言葉を聞いた子どもは、色んな事に興味を持ち、積極的に行動するようになる。

 

一方、言葉を色々聞かずに育った子どもは、世の中に飛び交う謎の言葉を「自分に関係ないもの」として無視するようになる。

 

授業中も、分からない言葉だらけなので、シャープペンシルを分解して遊んだり、消しゴムカスを丸めて遊んだりし出す。

 

こういう状況では、学力が伸びようもないし、学習塾の先生も勉強を教えることができない。

 

ここでまず必要なのは、家庭で言葉を教えることだ。

 

しかし家庭学習で、何をどうやれば良いのか。


基礎学力アップに

スポンサードリンク(楽天ブックス 広告)

国語 説明文 読みテクドリル

国語 物語文 読みテクドリル

ここから算数

毎日算数

実力突破 算数計算と一行問題


 

音読で、言葉を脳に送り込めば、学力は上がる

子どもに言葉を教えるために、何をやれば良いのか。

 

一番やりたいのは、「音読」(おんどく)だ。

 

音読というのは、文章を声に出して読むと言うことで、とにかく読めば良い。

 

読み方も、直立して、立って大きな声で読みたいところだが、勉強ができない子供にはそこまで要求しない。

 

とにかく声に出して文章を読む、それだけで学力はアップする。

 

これは、大学受験の受験勉強でも、暗記に使うと良い方法だ。

 

語彙力が足りないと、音読できない

ただこの方法は、学習塾ではやりにくい。

 

声がウルサいので、夜中にやるのも、やりにくい。

 

そしてもう一つ、「読めない言葉が多い」とやりにくい。

 

知らない言葉や、意味が分からない文章を読むのは、辛いし飽きやすい。

 

これでは続くモノも続かない。

 

そこで勉強ができない子供にお奨めするのが、「語彙力本の音読」だ。

 

文章をスラスラ読むには、とにかく頻出語・良く出てくる言葉を頭に入れておかねばならない。

 

しかし国語の頻出用語を頭に入れるには、たくさんの色んな文章を読まねばならない。

 

これは矛盾だし、堂々巡りになってしまう。

 

つまり

言葉を知らない
→ 文章を読んでも支える(つっかえる)
→ 文章をすらすら読めないので進まないし、嫌になる
→ 文章をたくさん読めないので、言葉を覚えない
→ 最初に戻る。

と言うことになって、勉強が進まないわけだ。

 

語彙力ドーピングに 小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200

読解力を上げるには、たくさん様々な文章を読めば良い。

 

ところがたくさん色んな文章を読むには、基本的な語彙が頭に入っていないと、全然進まない。

 

これでは堂々巡りになってしまうため、ここで「語彙力ドーピング」して、子どもの語彙力を取りあえず増やす。

 

つまり頻出用語をまず音読させて、子どもの脳に言葉を叩き込む。

 

これに使える市販教材の一つが、これだ。

 

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200(楽天ブックス)

 

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100(楽天ブックス)

 

このドリルの良いところは、色々ある。

 

漢字の熟語と、様々な言葉が収録されている。

語彙力の問題集の多くは熟語が少なめだが、この問題集は熟語中心になっているため、ノートに言葉を書くことで漢字の練習にも使える。

 

しかも漢字にルビ(ふりがな)が振ってあるので、読み方でつっかえて学習が止まることがない。
覚えるべき用語

 

文章に言葉を当てはめるクイズ形式。

言葉を当てはめる
選ぶだけだから、できない子供でもできる。

 

言葉の意味が簡単に全部説明してある。

語彙の解説
知らないことばや、うろ覚えの言葉の意味を逐一確認できる。

 

実は、塾用教材で、こういう熟語中心の語彙力問題集というのはないし、市販の問題集でもなかなかない。

 

また漢字の問題集でも、熟語の意味を全部書いている問題集は少ない。

 

その点、この問題集は、言葉を読んで文章に当てはめるだけだから、ノート無しでもできるし、ただ音読するだけでも基礎学力を養うことができる。

 

見たり聞いたりした言葉が増えれば、それだけ新しい文章を読むことができるし、苦痛も感じにくくなる。

 

なので学校が休校で、家庭学習する時間がたっぷりある場合は、とにかく毎日これを音読させて、意味を確かめるということを繰り返すべし。

 

こちらの語彙力教材は熟語以外の語彙が豊富で、上の問題集とは傾向が違うので、合わせて使いたい。

語彙力アップ1300 1 小学校基礎レベル(楽天ブックス)

語彙力アップ1300 1 小学校基礎レベル

毎日の基礎学習に(楽天ブックス)

スポンサードリンク(広告)

計算と熟語(新版)

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100

国語 説明文 読みテクドリル

国語 物語文 読みテクドリル

国語 随筆 読みテクドリル

ここから算数

毎日算数

実力突破 算数計算と一行問題

実力突破 算数計算と一行問題【発展編】

実力突破 算数図形問題

?に答える! 小学理科