学習障害・2つ以上の頼まれごとが出来ない

更新日:

世界仰天ニュースでやっていた
学習障害(発達障害)を抱えた
リエさんのケースの記事、ようやくまとめ終了。

 

私もアスペルガー傾向があるし、弟も小学生の時、鏡像文字・逆さ文字など、よくわからない漢字を書いていて
中2まで成績が無茶苦茶悪かった。

 

それでも京大と阪大へ進学したから、やる気とやり方次第だと思う。

 

塾でももう10人以上は
学習障害の気がある生徒を見てきたが、とにかくもう徹底して読み書きを繰り返す。

 

中1でローマ字が読めなかった子供でも、90分くらいかけて読み書きをやれば、6週間後くらいには、8割以上覚えている。

 

「はかせ塾」のメルマガで奨めている
英文丸覚えもやらせているが、基本英文を100コくらい覚えるのだって、3ヶ月くらいで80個くらいまでは覚えている。

 

出来る子供なら2週間もかからずに覚えることだけれど、5倍以上時間を掛ければ覚える。

基礎学力アップに

スポンサードリンク(楽天ブックス 広告)

国語 説明文 読みテクドリル

国語 随筆 読みテクドリル

ここから算数

毎日算数

実力突破 算数計算と一行問題


 

ただ問題は、教える方が根気良くできないんだよね。

 

私の場合は仕事でやっているし、所詮人の子供だからと思ってやっているが、自分の子供だとリエさんみたいに叱ってしまうかも。

 

学習障害持ちの子供はこんなもんだと知っているから、根気良くできるだけで、知らなければやはり怒るかな。

 

とにかく勉強は根気ですよ。根気。

 

根気以外に学力が上がることはない。

 

学習障害があろうと無かろうと、です。

6年生の夏以降の家庭学習ミニ模試に

入試本番に向けて週に数回、短めの物語文と説明文、計算と一行問題(標準編)などを2周以上行い、問題があれば「文章題に強くなる」の単元で復習。それができたら発展編へ進むと良い。短めの問題だと子供も取り組みやすい。

楽天ブックス(広告)

中学入試 実力突破 国語

中学入試 国語の読解力をぐんと伸ばす 物語文編

中学入試 国語の読解力をぐんと伸ばす 説明文編

実力突破 算数計算と一行問題

中学受験 文章題に強くなる【標準編】

まいにち算数

実力突破 算数計算と一行問題【発展編】

中学受験 文章題に強くなる【発展編】

実力突破 算数図形問題


毎日の基礎学習に(楽天ブックス)

スポンサードリンク(広告)

計算と熟語(新版)

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100

国語 説明文 読みテクドリル

国語 物語文 読みテクドリル

国語 随筆 読みテクドリル

ここから算数

?に答える! 小学理科