子供に自分で「まる付け」をさせるには

更新日:

大事なことだけれど、「やる気」というのは物質だ。

 

「やる気」というのは脳の中にある物質で、限りがある。

 

だから、答え合わせをする「やる気」を出すには、答え合わせをすることが、子供にとって何らかの利益がないといけない。

 

答え合わせをいい加減にやる子供というのは、丸ツケを自分でやっても利益がないと感じているわけだ。

 

人間がやる気を出す条件としては、

  • (1)確実に成果が上がること(終了の期限が見えていること)
  • (2)社会的な評価を得られること(ほめられるようなこと)
  • (3)緊急事態(火事場の馬鹿力)

だという。

 

やる気を出す話については、以前、大学受験のブログで書いたが、簡単に言うと、

  • すぐにやれそうなこと
  • ほめられるようなこと
  • おしりに火がついている状態

でないと、やる気は出ない。

 

丸ツケ自体は、「すぐにやれそうなこと」ではあるが、やっぱり面倒くさいものだ。

 

だから、丸ツケができない子供には、5問やったら丸ツケ、10問やったら丸ツケ、あるいはもっと極端に、一問やったら丸ツケ、という風にこまめに丸ツケさせるようにした方が良い。

 


それから、「答えが合っていたら、ほめること」。

 

たとえば10問中、5問できたときに、「今日は、5問もできた」というか「今日は、5問しかできなかった」とダメ出しをするか。

 

これで、大きく違いが出る。

 

小学生低学年くらいの子供の場合、親が喜んでくれるのを見るのは、うれしい場合が多い。

 

それは自分のやったことに対する評価であり、他人に与えた喜びでもある。

 

なので、できた数をうれしそうに数えるのと、できなかった数を苦い顔で数えるのとでは、子供に与えるインセンティブが全然違う。

 

また、「満点でないとダメ!」というやり方でも良い。

 

何度もやり直しをさせて、満点になるまで繰り返す。

 

満点になれば、おやつだとか特別ポイントを与え、そうでないと無し、というインセンティブでもいい。

 

これは、「満点でないとダメだよ」というシグナルを子供に伝える手段でもあるから、何らかの形でやる必要がある。

 

満点が必要だと分かると、子供は満点を取るための努力をするので、答え合わせも必然的に一生懸命になる。

 


毎日の基礎学習に(楽天ブックス)

スポンサードリンク(広告)

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100

計算と熟語(新版)

ここから算数

毎日算数

実力突破 算数計算と一行問題

実力突破 算数計算と一行問題【発展編】

図形マスター 標準編

実力突破 算数図形問題

?に答える! 小学理科

?に答える! 小学算数

中学入試国語のルール