国語の成績が悪いのは(15)エッセイと評論の違いは?

更新日:

中学受験の国語の問題は、子供に「道徳」や「常識」を求めているという話がある。

 

特に中位以下の学校の場合、他の人の気持ちが分かったり、みんなの気持ちが分かったりすること、ということを要求しているという。
なので、世の中の常識というモノがわかっているかが
非常に大事になってくる。

 

実際、文章中をいくら読んでも選択肢が選べない場合も多く、道徳の観点からでしか答えが選べなかったりする。

 

だから、常識のない子供や、他人の気持ちが分からない子供は
国語の問題が苦手になると言う。

 

ところがこれは、小説や物語文の問題を解く場合であって、評論文の場合は、逆のことが求められる。

 

つまり、道徳や常識があると、逆に解けないこともあるわけだ。

 

 

評論文は、常識を疑う
論説や評論といった文章は、たいていは一般常識を疑う文章だ。

 

疑わない場合もあるのだけれど、原則としてその文章を書いた著者は、何か世の中に「言いたいこと」があるわけだ

 

一般常識を疑うほかには、世の中の大原則に異を唱える場合もあるし、日常生活での若者のマナーに文句を言うこともある。

 

しかし評論がエッセイ・随筆と大きく違うのは、結論はハッキリしている

 

ということだ。


 

エッセイや随筆というのは、結論はハッキリしていない。

 

「~なんじゃないかと思った」
「~であるべきのような気がする」
「~と私は思うが、あなたはどうか?」

 

結論はあるようでいて、それをハッキリ示さない。

 

エッセイや随筆は、人によって価値観が違うという前提で、「自分はこう思う」というコトを書いているからだ。

 

しかし論説や評論というのは、著者が、自分の言いたいことを
読者にプレゼンしている文章だ。

 

言いたいことは原則として一つであって、それをいろんな例を引き合いにしながら、読者に納得させようとしている。

 

だから、著者が一体何を言いたいのか、それを突き止めることが大事になる。

 



毎日の基礎学習に(楽天ブックス)

スポンサードリンク(広告)

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100

計算と熟語(新版)

ここから算数

毎日算数

実力突破 算数計算と一行問題

実力突破 算数計算と一行問題【発展編】

図形マスター 標準編

実力突破 算数図形問題

?に答える! 小学理科

?に答える! 小学算数

中学入試国語のルール