中学受験 模試の結果があてにならないもう一つの理由

更新日:

中学受験の模試の結果があてにならないもう一つの理由は、最後の模試から実際の入試まで結構時間があると言うことだ。

 

首都圏模試などは12月の初めに最終回があって、実際の入試は2月1日から始まるわけだから、約8週間くらいある。

 

この間に、子どもの学力の勢力図は大幅に変わってしまうのだ。

 

一番良くあるケースは、風邪を引いたりプレッシャーでお腹が痛くなったりして、普段の点数が取れないケース。

 

模試を最後に受けたときは、まだ冬の初めだからそれほど寒くない。しかし実際の入試は、1月中旬から2月の初めという、冬のど真ん中だから、調子を悪くする子どもが多い。

 

しかも今までは模試だったが、これからは本番だと気を引き締めている親の気分を受けて、合格しなければならないプレッシャーで、心身に影響が出る。

 

それから、模試の判定で合格圏・安全圏の判定をたくさん取ってしまって、子どもが安心してしまって、そこからのんびりしてしまうケース。

 

特に伸びが止まっている子どもの場合、模試を受けたときがピークになって、そのあとのお正月でのんびりしてしまい、昔あいていた穴がまたボコボコ穴だらけになってしまうケース。

 

お正月というのは、テレビや周囲の雰囲気が浮かれているので、お正月の雰囲気に引っ張られてしまうのだ。


 

お正月気分には、早めに入って早めに抜ける!

高校受験や大学受験の場合は、周囲の友人も受験でピリピリしているから、まだましだけれど、中学受験の場合は、小学校の友だちは受験しなかったりして、雰囲気に引きずられてしまう。

 

一旦そう言う浮かれた気分になると、そこから抜けるのが大変で、受験直前になってもお正月気分が抜けない子どもも多い。

 

こういう場合は逆に、もう12月末から先にお正月態勢に入ってしまって、早く抜けるぐらいしか対策はない。

 

これらは失速のケースなんだけれど、その一方で合格圏に届かない子どもががんばって、学力を伸ばすことがあるので、受験生の勢力図はたった数週間でガラッと変わってしまう。

 

そうして

 

安全圏だった学校→合格圏

 

合格圏だった学校→努力圏

 

 

というふうに、落ちてしまうわけだ。
受験というのは、お正月明けの、真冬に行われるので、模試とは状況がかなり違ってしまうわけ。


毎日の基礎学習に(楽天ブックス)

スポンサードリンク(広告)

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100

計算と熟語(新版)

ここから算数

毎日算数

実力突破 算数計算と一行問題

実力突破 算数計算と一行問題【発展編】

図形マスター 標準編

実力突破 算数図形問題

?に答える! 小学理科

?に答える! 小学算数

中学入試国語のルール