国語の成績が悪いのは、、、(5)アナロジーが効かない

更新日:

国語の問題を解く場合、自分の意見や常識は、とりあえず横に置いておかないといけない。

 

これは説明文や論説文では必須の事項だ。

 

というのも「常識を疑う」ような問題の場合、自分の意見や常識を信じて疑わない子供の場合、どうしても自分の意見や常識に添った答えしか
選べなくなるからだ。

 

学習障害などでも、他人の言ったことを
全て本当のことと捉えるというタイプがあるけれど、そう言う風に頑固として譲れないわけだ。

 

そしてまたそれは、他人も自分も同じという考え方に通じる。

 

だから新たな知識に触れられる説明文や論説文では
新しいことであるから素直に正答にたどり着けたとしても、物語文が読みとれないと言う事になってしまう。

 

自分自身が正しいと思っているから、登場人物もみな自分と同じ考えを持つとしか
思えないからだ。

 

 

本をたくさん読んでいる子供はキャラクターの区別が付く
物語文や小説の点数が良い子供というのは、基本的に
物語の中には別の世界があることを知っている。

 

私は子供の頃、ナルニア国物語のシリーズを
毎年何度も読み返していたが、そこは現実世界とは別の世界があった。

 

洋服ダンスの奥にはナルニア国があって、ピーターやスーザンやルーシーやエドモントがいる。

 

カスピアン王子やリリアン王子、言葉をしゃべる動物たちや
透明人間や一本足のこびと、巨人族や別の人間達もいる。

 

それはもちろん現実の世界とは別の存在で、(ロンドンの街とはつながっているようだが)
時の流れ自体も全然違っている。

 

最後には、女子大生になりナルニアに興味がなくなった
スーザンだけ現実世界に取り残され、あとのメンバーは列車事故で死んでしまう。


 

ナルニア国物語というのは、聖書をモチーフにした児童文学で、死んだメンバーは真のナルニア国で生きることになるのだが、子供の頃はどうしてスーザンだけ?などと思っていた。

 

これは著者のCSルイスが孫娘(ルーシー?)のために書いたものだというが、4人兄弟や、いとこ達のキャラのかき分けはなかなかスゴい。
大人になるとそのリアルさに笑ってしまう。

 

そんな感じで、小説などをたくさん読む子供にとっては、読む物語ごとに別の世界があって、いろんな登場人物が出てきていろんな性格で、いろんな事件を引き起こすということをよく知っている。

 

だからこそ物語文や小説を読んでも、好きな小説や物語の何かのキャラクターとのアナロジー(類推)で、何となく心情が分かってしまう。

 

何となく心情が分かるというというのでは心許ない話だが、しかしそれでも点数が取れればいい方だと思う。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ライオンと魔女 [ C.S.ルイス ]
価格:1,430円(税込、送料無料) (2024/8/18時点)



毎日の基礎学習に(楽天ブックス)

スポンサードリンク(広告)

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100

計算と熟語(新版)

ここから算数

毎日算数

実力突破 算数計算と一行問題

実力突破 算数計算と一行問題【発展編】

図形マスター 標準編

実力突破 算数図形問題

?に答える! 小学理科

?に答える! 小学算数

中学入試国語のルール