知識×応用力=学力。たくさん覚えるより、覚えた知識を使えることが大事。

更新日:

中学生で、もう一つ伸び悩んでいる生徒を見ると、小学生の時や、中1の時に、余計なことを覚えてしまったことが原因になっている場合がよくある。

 

以前にも書いたが、速さの計算の便法の「き・じ・は」なんかもそうで、速さというのがどういう意味であるのかを覚えないで便法だけ覚えても、大抵ダメだ。

 

その時だけは覚えているが、あとあと速さが計算できないと言うパターンに陥ってしまうのだ。

 

中一で習う一次方程式だって、学校では等式の性質として4つの性質を学ぶが、解くときはそれを使って解いたら間違いの元。

 

シンプルに、ミカン3個で120円。

 

じゃあ1コはいくら? という計算に持ち込んで解くやり方のほうが、間違えないし、速い。

 

大事なのは、基本式を1本だけ覚えて、あとは式の変形で計算するということ。

 

これができるようになると、覚えることがグッと減る。

 

いわゆる「きはじ」の図

速さを、

  • (速さ)=(みちのり)÷(時間)
  • (みちのり)=(速さ)×(時間)
  • (時間)=(みちのり)÷(速さ)

と覚えるより、1番目の定義式か2番目の式だけ1つ覚えて、あとは求める量を□において、そこから変形できる方が、3つ覚えてやるひとよりも将来伸びる。

 

 

食塩水の濃さも

  • (濃さ)=(塩)÷(全体量)
  • (塩)=(全体)×(濃さ)
  • (全体量)=(塩)÷(濃さ)

と3つ覚えるよりも、1番目の定義の式か、2番目の式だけ覚えて、求める量を□にして計算する方が、絶対に良い。

 

というか、数学というのは元々、そういうモノなんだから。

 


毎日の基礎学習に(楽天ブックス)

スポンサードリンク(広告)

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100

計算と熟語(新版)

ここから算数

毎日算数

実力突破 算数計算と一行問題

実力突破 算数計算と一行問題【発展編】

実力突破 算数図形問題

?に答える! 小学理科

?に答える! 小学算数

中学入試国語のルール