サーパス 中学入試対策、いろいろ応用できる良い問題集

更新日:

サーパス 中学入試対策とは、株式会社文理という会社から出ている、中学受験用の問題集です。

 

難易度は、中位~上位で、難しい問題もたくさん載っています。

 

サーパス 中学入試対策 のラインナップ

サーパスのラインナップは、次のようになっています。

  • 国語 読解編
  • 国語 知識編
  • 算数 問題演習編
  • 算数 実戦テスト編

それぞれ、文理のホームページより、説明を引用してみます。

 

【国語:読解編】
272頁というボリュームたっぷりの問題集。従来の問題集に比べ,より長めの素材文を引用しています。

 

最新の入試に多い記述式問題も多数収録。

 

入試対策編の「長文に挑戦」では9000字以上の超長文も収録。

 

このサーパスシリーズは、どの本もズッシリと分厚い本ですね。紙質はややふんわりしていますが、ページ数はドッサリあります。

 

で、この本は、ハッキリ言って、中堅以上の私立中学を受験しようと言うお子様向けですね。中位以下の中学を受験されるお子様には向かないと思います。

 

【国語:知識編】 入試によく出る定番の問題を数多く収録。出題を言語事項のみにしぼっているので,目的や期間に合わせた効果的な学習が可能。

 

こちらも分厚い本ですが、知識編という書名の通り、最初はことわざや故事成語などの問題が、たっぷりあります。

 

項目別なので、弱点補強のために、苦手なところだけやるというのも、一つの使い方でしょう。難易度的には、標準からやや上位という感じです。


基礎学力アップに

スポンサードリンク(楽天ブックス 広告)

国語 説明文 読みテクドリル

国語 随筆 読みテクドリル

ここから算数

毎日算数

実力突破 算数計算と一行問題


 

※サーパス算数
【算数:問題演習編】
ベーシックな「基礎編」の一行問題をくり返し演習することで,算数の基礎・基本を確実に身につけられます。
志望校レベルにあわせて使いやすい「基礎編」「必修編」「発展編」の3編構成です。
基本的に、問題はほとんど全部が、入試問題で占められています。問題の並べ順は、基礎編-項目別、必修編-項目別、と言う風な構成です。目指す中学の難易度や、お子様の現在の実力によって、基礎編までで良い場合もありますし、発展編まで必要な場合もあります。項目別になっているので、タテの配列ですね。

 

 

【算数:実戦テスト編】
【問題演習編】と並行しながら,または終了後の使用を想定。テストとして使うようつくられていますが,苦手分野は【問題演習編】に戻り,くり返し基本的な問題を解くことで,苦手分野の克服を図れます。
ホームページの説明にあるように、実戦テスト形式の問題集です。問題演習編は、項目毎の配列ですが、こちらは色んな問題が並んでいます。ヨコの配列ですね。

 

サーパス・長所と短所
このシリーズは、生徒のレベルや時期にあわせて、やり方がいろいろ工夫できそうな問題集ですね。おそらく個別指導の学習塾などでは、重宝されていると思います。良い問題集だと思います。

6年生の夏以降の家庭学習ミニ模試に

入試本番に向けて週に数回、短めの物語文と説明文、計算と一行問題(標準編)などを2周以上行い、問題があれば「文章題に強くなる」の単元で復習。それができたら発展編へ進むと良い。短めの問題だと子供も取り組みやすい。

楽天ブックス(広告)

中学入試 実力突破 国語

中学入試 国語の読解力をぐんと伸ばす 物語文編

中学入試 国語の読解力をぐんと伸ばす 説明文編

実力突破 算数計算と一行問題

中学受験 文章題に強くなる【標準編】

まいにち算数

実力突破 算数計算と一行問題【発展編】

中学受験 文章題に強くなる【発展編】

実力突破 算数図形問題


毎日の基礎学習に(楽天ブックス)

スポンサードリンク(広告)

計算と熟語(新版)

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100

国語 説明文 読みテクドリル

国語 物語文 読みテクドリル

国語 随筆 読みテクドリル

ここから算数

?に答える! 小学理科