算数文章題に強くなる

更新日:

中学受験、9月秋からの勉強法、使える市販問題集。次は数研出版の「中学入試 算数文章題に強くなる 標準」だ。

 

この「算数文章題に強くなる」シリーズには、基本・標準・発展のレベル別に3冊あって、単元別になっている。

 

なので「ミニ模試」としての利用は難しいが、それぞれの単元を簡単に復習するのには向いている。

 

使い方としては、「実力突破 計算と一行問題」を週に数回程度やって、解けなかった問題の単元を、こちらの問題集で復習するという形が良いだろうと思う。

 

中学入試 算数文章題に強くなる

 


基礎学力アップに

スポンサードリンク(楽天ブックス 広告)

国語 説明文 読みテクドリル

国語 随筆 読みテクドリル

ここから算数

毎日算数

実力突破 算数計算と一行問題


中学入試 算数文章題に強くなる 標準の構成と内容

中学入試 算数文章題に強くなる(標準)は単元数が39となっている。

 

標準編の目次を参照すると、

  1. 公約数と公倍数(図形)
  2. 公約数と公倍数(時間)
  3. 整数と小数・分数
  4. 和差算
  5. つるかめ算
  6. 平均算
  7. 差集め算
  8. 消去算・代入算

というふうに単元が39項目並んでいる。

 

各単元は、例題(1-2題)・確認問題(1-2題)・練習問題(3-5題)という構成になっている。

簡単な説明と例題

中学入試 算数文章題に強くなる

 

確認問題と練習問題

確認問題と練習問題が1ページに収まっているというところが使いやすい
中学入試 算数文章題に強くなる

6年生の夏以降の家庭学習ミニ模試に

入試本番に向けて週に数回、短めの物語文と説明文、計算と一行問題(標準編)などを2周以上行い、問題があれば「文章題に強くなる」の単元で復習。それができたら発展編へ進むと良い。短めの問題だと子供も取り組みやすい。

楽天ブックス(広告)

中学入試 実力突破 国語

中学入試 国語の読解力をぐんと伸ばす 物語文編

中学入試 国語の読解力をぐんと伸ばす 説明文編

実力突破 算数計算と一行問題

中学受験 文章題に強くなる【標準編】

まいにち算数

実力突破 算数計算と一行問題【発展編】

中学受験 文章題に強くなる【発展編】

実力突破 算数図形問題


文章題に強くなる 通販(楽天ブックス・広告)

中学入試 算数文章題に強くなる(標準)

標準編は、偏差値45から55くらい向け。

中学入試 算数文章題に強くなる(発展)

標準編の問題が簡単に解けるなら、発展編に進んでも良い。

中学入試 算数文章題に強くなる(基本)

標準編の問題でも、からっきし解けない場合は、基本編の同じ単元で復習すると良い。

毎日の基礎学習に(楽天ブックス)

スポンサードリンク(広告)

計算と熟語(新版)

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 読み取りドリル

6年分を総復習! 小学生の漢字1026字 書き取りドリル

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200

小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100

国語 説明文 読みテクドリル

国語 物語文 読みテクドリル

国語 随筆 読みテクドリル

ここから算数

?に答える! 小学理科